CSS1一行で魅せるズラしテクニック

シンプルな装飾として使えるずらしテクニック。テキストや画像に使用することで目を惹くことができます。過剰な装飾は控えるべきですが、今回ご紹介する方法なら1行で実装できスマートに表示できるのでおすすめです。
テキストのズラしテクニック

.shadow {
text-shadow: 10px 10px 0 #c3a400;
}
text-shadow
の値は、offset-x
とoffset-y
、blur-radius
、color
で構成されております。blur-radius
の値を0にするとボケずくっきりとした影が表示されますので、これをズラしテクニックとして使用しています。
背景のズラしテクニック

.shadow {
box-shadow: 30px 30px 0 #c3a400;
}
text-shadow
と同じで、box-shadow
のblur-radius
の値を0にしてぼかさずにズラして表示しています。
影のズラしテクニック

.shadow {
filter: drop-shadow(20px 20px 0 #c3a400);
}
box-shadow
を使うと、画像の透明部分も含めた領域で影を作成しますが、filter: drop-shadow
で指定すると透明部分は考慮せず画像のかたちに合わせた影を指定することができます。他2つと同様にblur-radius
の値を0にしてぼかさずにズラして表示しています。
ブラウザ対応
text-shadow
とbox-shadow
は主要ブラウザで対応されておりますが、filter: drop-shadow
のみIEに対応しておりません。